前回の記事
多少のサイズの問題は起きる気がしていましたが地味にショックです・・・
まぁなんとかできそうなので削っていきましょうw
とりあえずフライスに固定して削ってしまいます。
下側の黒い部分が最大で削る場所です。
んで、こちらがフライス+やすりで整えた後です。
基盤の端子を半分外に出してしまえばある程度高さを逃がせるはず・・・?
とりあえずバッテリーとBMS兼コンバーターを設置
隙間的にギリギリいけそう・・・?
結論無理!!
しょうがないのでUSB-Aは撤去してしまいます・・・
DIY系の需要のないブログ
投稿日:2020年3月6日 更新日:
前回の記事
多少のサイズの問題は起きる気がしていましたが地味にショックです・・・
まぁなんとかできそうなので削っていきましょうw
とりあえずフライスに固定して削ってしまいます。
下側の黒い部分が最大で削る場所です。
んで、こちらがフライス+やすりで整えた後です。
基盤の端子を半分外に出してしまえばある程度高さを逃がせるはず・・・?
とりあえずバッテリーとBMS兼コンバーターを設置
隙間的にギリギリいけそう・・・?
結論無理!!
しょうがないのでUSB-Aは撤去してしまいます・・・
関連記事
最近ネタが無いので投稿できません・・・笑 1つ作りたいものができたので記事にしようかと思います。 普段机のPCはこんな感じで使っているのですが 中24インチ 右22インチ 左19 左下ipad min …
仕事?の関係で無酸素銅メッキを試す必要ができてしまいましたのでついでに記事にしてみようかと思い書いています。 ※主に備忘録です ネットで「サンポールメッキ」と調べると色々出てくるのでサンポールを買いに …
前回の記事 ipad3をベースにモニター作成3 なんとかUSB-Aを撤去できました・・・おまけで変換基盤のスイッチをホームボタンに接続、液晶のケーブルを接続。忘れ物が無いか確認して液晶を止めてしまいま …